乗車記/路線探問など– category –
-
帰りは遠鉄に乗車【天浜線に乗ってきた話:その3】
新所原〜西鹿島まで天浜線に乗車↓ 西鹿島駅からは、遠州鉄道に乗り換える。遠州鉄道は西鹿島〜新浜松を結ぶ路線。西鹿島駅は浜松市の平野部の北端あたりに位置しており、市を南北に結ぶ鉄道。こちらで新浜松まで行けば、浜松駅に歩いて出ることができる。 ... -
天浜線【天浜線に乗りに行った話:その2】
新所原から天浜線に乗車します。前回はこちら↓ 天浜線の駅舎へは、JRの駅舎からそのまま入ることができる。ただ、ここはいったん外に出て駅舎の外観を観察。 天浜線には国の登録有形文化財となっている駅構造物が多く、この駅もそんな天浜線の雰囲気に似つ... -
まずは新所原へ向かう【天浜線に乗りに行った話:その1】
日中のお出かけのお話。前回は在来線で沼津まで行ったが、今回は新幹線の利用を前提にしてもう少し遠出することにした。身延線を回るのも一案だったが、ここはやはり乗ったことのないところに行くべきかと思い、路線図と睨めっこ。そういえば、静岡エリア... -
5時間の空きがあったのでぶらっと沼津へ
都心近くで、5時間程度の空き時間ができた。 取り立てて急ぎの用事などもないし、昼間にやっておきたいこともなかったので、ぶらっと鉄道に乗ってどこかに行くことに。この時は1月の終わりの寒い時期であり、北に向かう気が湧き起こらなかったので、なんと... -
中央線にグリーン車が続々と
2025年3月のダイヤ改正から、中央線でグリーン車営業が始まる。 これまで10両編成で運行していたところ、中間にグリーン車両を2両連結して運行する。全ての編成に一斉にグリーン車を連結することはできないので、ダイヤ改正の日に向けて、少しずつグリーン... -
金沢1泊2日ダイジェスト
夏に、1泊2日で金沢へ行ってきた。といっても仕事で行っただけなので、鉄道部分を備忘録として。 1日目はいわゆる「前日入り」ということで夕方前に着くように行き、2日目は夕方まで仕事してから帰ってくるという行程。 行きは大宮から北陸新幹線。平日ど... -
2024年7月:初めて真面目に訪れた仙台
今まで散々旅行記などあげているが、過去に仙台に行ったことがどのぐらいあるか思い出してみたところ、新幹線や乗り換えで通過したのを除くと、2回しかないように思う。1回は仕事、もう1回は野球観戦で、両方とも日帰りである。この他に、1回、友人との待... -
面倒と思われる敦賀乗り換えだが・・・(2024年5月)
金沢回りで福井に行った帰り。北陸新幹線で敦賀まで行き、米原まで特急に乗車し、そこから新幹線で品川まで帰るルートを取る。 福井駅の出発は13時過ぎとなった。 12番線には「かがやき509号 敦賀行き」、11番線には「はくたか566号 東京行き」。かがやき5... -
新装開業した福井駅を散歩(2024年5月)
新幹線開業後の福井駅に初めて行ったので、その様子をレポ。 まずは福井城址口。路面電車が乗り入れており、西武百貨店や繁華街がある、どちらかというメインの方。 こちらの駅前は2016年に一旦リニューアルしたので、今回は大きな変化はない。強いて言え... -
延伸した北陸新幹線に乗車して福井へ(2024年5月)
5月の頭に、例によって福井に行ってきた。これまでは「東海道新幹線〜しらさぎ」コースを利用することが多かったが、北陸新幹線が敦賀まで延伸したことにより、東京駅から一本で行けるようになった。捻くれ者の私なので、北陸新幹線が開業したとしても「東... -
大阪メトロ成分の補充
先日、会社の仕事の関係で大阪に行ってきた。今回は1泊2日の行程で、宿泊を伴う。普段のお出かけですら宿泊するのが稀なので、宿泊するというだけで身構えてしまう。ただ、今回ばかりは仕方ないので、せっかくなので乗り鉄でもすることにした。 1日目の夜... -
神戸で少しだけ乗り鉄part2
神戸での乗り鉄後半戦。 とある日の夕食では、大阪の友人と呑みに出かけた。数少ない泊まりの旅行は、大体大阪にいる友人とである。 一次会は福島駅の近くの、日本酒のラインナップが豊富なお店。友人は色々と飲みたい味の感じを伝えながら、奥から色々と...