乗車記/路線探問など– category –
-
群馬の鉄道密集地帯を行く【北関東乗りつぶしの旅2023夏の陣:2−2】
東小泉駅までやってきた。前回はこちら↓ 東小泉駅では、島式ホーム1本の何もない状況で、14分の待ち。ここは流石にやることがなくて退屈だった。 発車の数分前に太田方面から列車が入線してきた。赤城行きはこの列車の折り返し。 向かい側には、館林駅から... -
今度は宇都宮線で北上【北関東乗りつぶしの旅2023夏の陣:2−1】
鉄オタの朝は早い。 余った青春18切符を使用した乗りつぶしの旅。前回は群馬県の方に行ったため、今回は栃木県方面に向かうことにする。 まず乗るのは宇都宮線。宇都宮線の初電は上野始発のため、上野駅に向かった。これに乗るために地元の駅の初電に乗っ... -
青春18の旅は最後まできちんとJRで【北関東乗りつぶし2023年夏の陣:1−5】
青春18切符の旅。東武の末端区間を乗りつぶして越生駅までやってきた。 越生駅からの素直に帰宅しようと思うと、東武線をそのまま折り返して池袋に出るのが早くて安いのだが、青春18切符を持っているので、できるだけJRを使って帰りたい。ただし、越生駅を... -
東武東上線系統の末端部に乗車【北関東乗りつぶし2023年夏の陣:1−4】
八高線で降りたのは寄居駅。 寄居駅からは東武東上線、秩父鉄道に乗り換えられる。東武東上線は寄居〜武蔵嵐山、秩父鉄道は御花畑〜三峰口間が未乗区間であり、どちらに行っても良かったのだが、今回は東武東上線の方にした。 寄居駅の改札を入り、左に折... -
高崎からは八高線のディーゼル車で南下【北関東乗りつぶし2023年夏の陣:1−3】
吾妻線を往復し、高崎駅までやってきた。 高崎駅で向かった先は3番線。 切り欠きホームの3番線は、八高線専用のホーム。今回は6分の接続で高麗川行きに乗り換えられた。おおよそ1時間に1本なので利便性はそこまで悪くないが、たまに児玉止まりの列車がある... -
吾妻線乗車記【北関東乗りつぶし2023年夏の陣:1−2】
こちらの続き↓ 高崎駅までやってきた。ここからは吾妻線に乗車する。 吾妻線は上越線の渋川駅を起点として大前駅まで結ぶ路線。途中には草津温泉などの有名な温泉があることから、一部区間には特急も乗り入れている。渋川駅を出ると終点まで他の路線との接... -
久々に高崎まで鈍行乗ってきた【北関東乗りつぶし2023年夏の陣:1−1】
7月に神威岬に行った時、「まあちょこちょこ使うだろう」と思って購入した青春18切符。せっかくあるから夏休み中にどこかに行こうかと考えた結果、北関東のJRを乗り潰すことにした。いつもは飛行機を使った日帰り旅行なので、たまには青春18切符を利用して... -
久々に名古屋市営地下鉄を訪問
小学生の時、名古屋に住んでいたことがあり、その頃は今と変わらず市営地下鉄や市営バスなどを乗り回していた。そんな思い入れのある市営地下鉄に、先日福井に行く途中に乗る機会があった。自分が住んでいた頃から比べても、名城線が環状運転を始めたり桜... -
陸路で福井まで往復
3連休を使って福井まで往復。福井までは何回か往復しており、一人の場合は、飛行機を織り交ぜたり、往復の経路を分けたりと、色々と工夫を凝らしていたのだが、今回は一人ではなかったので往復ともに米原経由のJR。特に変わった点はないので、トピックス... -
前回の検証記事(京急)のおまけ
前回の記事では、京急線の普通列車(浦賀〜品川)は何本の優等に抜かれるのか検証した。その内容はこちら↓ 検証のスタート地点の浦賀までは、横須賀線経由で向かった。今から思えば、浦賀駅(堀ノ内駅)まで快特を使い、「快特は何本の普通列車を抜かすの... -
京急線の普通列車は終着駅までに何本に抜かれるのか?
京急線といえば、下町のようなところを快特が疾走するようなイメージがあるだろうか。一昔前までは、品川駅を5分おきに快特が発車していくという圧巻のダイヤ構成であった。その一方で、普通列車は優等列車から逃げるように、10分おきに品川駅〜浦賀駅間を... -
南東北をぐるりと一周旅(N’EXにて帰京)+インデックス
水戸からまっすぐ東京には帰らずに、鹿島臨海鉄道〜鹿島線と南下し、15時22分に佐原駅へ到着した。前回はこちら↓ 佐原駅からは千葉を通って帰るのみである。次の千葉行きの電車は15時56分発と34分後なので、その間に外に出てみることにした。 佐原駅舎。佐...