新着記事
-
面倒と思われる敦賀乗り換えだが・・・(2024年5月)
金沢回りで福井に行った帰り。北陸新幹線で敦賀まで行き、米原まで特急に乗車し、そこから新幹線で品川まで帰るルートを取る。 福井駅の出発は13時過ぎとなった。 12番線には「かがやき509号 敦賀行き」、11番線には「はくたか566号 東京行き」。かがやき5... -
新装開業した福井駅を散歩(2024年5月)
新幹線開業後の福井駅に初めて行ったので、その様子をレポ。 まずは福井城址口。路面電車が乗り入れており、西武百貨店や繁華街がある、どちらかというメインの方。 こちらの駅前は2016年に一旦リニューアルしたので、今回は大きな変化はない。強いて言え... -
延伸した北陸新幹線に乗車して福井へ(2024年5月)
5月の頭に、例によって福井に行ってきた。これまでは「東海道新幹線〜しらさぎ」コースを利用することが多かったが、北陸新幹線が敦賀まで延伸したことにより、東京駅から一本で行けるようになった。捻くれ者の私なので、北陸新幹線が開業したとしても「東... -
試合の無い日のマリンを訪問
東京在住の千葉ロッテファンでありながら、7年近くZOZOマリンスタジアムを訪れていない。マリンの外野が全席指定になったので、試合開始の2時間前から席取りをしなければならなかった頃に比べれば行きやすくはなったのだが、「ホーム球場」の雰囲気からか... -
新幹線ラッピングの目黒線
東急目黒線の3020系のうち、1編成だけ新幹線と同じカラーリングのラッピングが施されている。1編成しかないのだが、意外にも乗車機会の数回目でばったりと出会ってしまった。 新横浜駅に到着時。上半分だが、白地にブルーの2本ラインのデザインが施されて... -
大阪メトロ成分の補充
先日、会社の仕事の関係で大阪に行ってきた。今回は1泊2日の行程で、宿泊を伴う。普段のお出かけですら宿泊するのが稀なので、宿泊するというだけで身構えてしまう。ただ、今回ばかりは仕方ないので、せっかくなので乗り鉄でもすることにした。 1日目の夜... -
八雲からの帰りは函館から飛行機で(2024年3月:道南ぐるっと その4)
1日目の夕方に北海道入りし、東室蘭にて宿泊。2日目の朝に八雲に移動して所用を済ませた。前回はこちら↓ 八雲で所用を済ませて出発するのが16時。この日の帰りは、函館空港から19時20分発の飛行機を予約してある。 余談だが、今回の所用の日取りが決まった... -
特急北斗で噴火湾を半周(2024年3月:道南ぐるっと その3)
新千歳空港から北海道入りし、特急北斗でやってきた東室蘭にて一泊した。前回はこちら↓ 翌朝。 この日の最初の予定は、特急北斗4号(東室蘭8時16分発)に乗って八雲駅まで行くこと。実際に予定通りこの列車に乗車したわけだが、この行動には今も若干の後悔... -
特急北斗で東室蘭へ(2024年3月:道南ぐるっと その2)
新千歳空港に18時過ぎに到着したのが前回。 この日の予定は、予約したホテルのある東室蘭まで出るのみ。隣の南千歳駅からの特急が19時台に2本あるので、それに合わせて空港で時間を潰した。羽田からの飛行機が満席だったので人の移動が多いのかと思いきや... -
京急の1000形1500番台に遭遇
これまで全然知らなかったのだが、半年以上前に、京急の1000形に1500番台という形式が登場している。1000形もすでに22次車。いったい、どこまでこの形式を引っ張るのだろうか。 塗装は最近の新1000形と同じく、ステンレス車体で全面塗装。初期のステンレス... -
旅の始まりはJL523便 HND→CTS(2024年3月:道南ぐるっと その1)
旅行というわけではないが、道南のとある地域に所用ができたため、北海道に行ってきた。今回は宿泊を伴うお出かけで、私にしては珍しい。今回は所用というだけあって、朝に落ち合う時刻を指定されており、新幹線でも飛行機でも始発で出たのでは間に合わな... -
2012年福岡への遠征記録
前回、2012年の大阪ドーム・マツダスタジアムへの遠征をまとめた。 同じ年の、福岡に野球遠征した記録が少しだけ残っていたので、ついでに放出。中には現在では見られないようなものもあるので、懐かしさも感じられるかと。 さて、福岡ドームへ行くのは、2...