2025年– date –
-
乗車記/路線探問など
京急の前面展望(品川〜横浜)
京急をよく利用するものの、三崎口の方へは久しく行っていなかったので、時間を見つけて行ってみることにした。せっかくなので、前面展望をしながら面白そうなシーンを切り取っていったので、ここで紹介。よく前面展望の動画とかアップされているけど、ブ... -
2025年国内旅行
CTS→HND(JL528)に搭乗【2025年8月:地球岬へ行く⑤】
室蘭から新千歳空港まで帰ってきた。前回はこちら↓ 新千歳空港に到着したのは19時14分。出発便は定刻21時15分なので、時間的には余裕がある。 東室蘭での足止めさえなければ空港には1時間近く早く着くはずであり、もう一本前の便(20時05分発)に乗れそう... -
2025年国内旅行
選べるなら電車ではなく気動車で【2025年8月:地球岬へ行く④】
室蘭に1時間ほど滞在し、駅に戻ってきた。こちらの続き↓ 室蘭駅に戻ってきたのは16時30分ごろ。あとは東京に帰るのみである。 そういえば室蘭駅前には、こんなモニュメントがあった。地球岬を意識している。あー、この写真見ても山の上の方の視界が悪いの... -
2025年国内旅行
ようやく地球岬に到着【2025年8月:地球岬へ行く③】
新千歳空港からJRを乗り継いで母恋駅に到着したのは15時30分ごろ。前回はこちら↓ 母恋駅からタクシーで地球岬に向かう。母恋駅に着いたときにちょうど流れてきたタクシーがいたような気がするが、スルーしてどこかに行ってしまったので、適当にタクシーを... -
2025年国内旅行
室蘭へは特急すずらんで【2025年8月:地球岬へ行く②】
新千歳空港には13時ごろに到着。前回はこちら↓ 新千歳空港からJRに乗るため、地下に降りる。改札付近とか特に変わった様子はなかったように思っていたが、放送などに耳を傾けてみると、どうやら快速エアポートに遅れや運休が発生しているらしい。周辺をよ... -
日常・つぶやき
誰かと思えば・・・
たまに埼京線を利用する際は、りんかい線に入った新型車両71-000形が来ないかなあと注目しているのだが、今日は予想だにしていなかったものが来た。 鶯色103系時代をイメージしたラッピング。山手線にE233系が入っていたら、こんな車両だったのだろう。 鶯... -
2025年国内旅行
JL513便にてラッキービジネス【2025年8月:地球岬へ行く①】
何度も行く機会を伺っていた、室蘭にある地球岬。今年の夏、その地球岬にようやく行くことができた。 この経緯についてはあまり良い話でもないので割愛するが、とりあえず使用しなくなった新千歳行きの航空券が手元に残っていたので、それを有効活用するた... -
日常・つぶやき
北海道の高速バスも次々と・・
北海道中央バス株式会社は、高速しゃこたん号と高速むろらん号の運行終了を発表した。 高速しゃこたん号は、札幌から小樽、余市を経由して美国までを結ぶ高速バス。札幌から小樽まで走る高速バスを延長したような形で、一般道を美国まで走る。夏時期には神... -
2025年国内旅行
弘前からの帰京はもちろん・・・(2025年皐月:青函をめぐる⑥)
弘前公園の散歩、弘南鉄道大鰐線への乗車などで弘前滞在を楽しみ、9時過ぎに弘前駅前に到着。こちらの続き↓ この日は夕方までに東京に戻る予定。少し早めに帰らなければならないので、まだ朝ではあるが弘前を後にする。 弘前から東京まで鉄路で向かうと、... -
2025年国内旅行
休止発表後の弘南鉄道大鰐線に乗る(2025年皐月:青函をめぐる⑤)
弘前にて一泊後、早朝に弘前公園を散策したところが前回↓ さて、宿泊地であるドーミーイン弘前を7時30分ごろに慌てて出発。駅の方に向かう。 ホテル近くの土淵川を渡る時、不思議な形の建造物が目に入る。あそこは蓬莱広場だそうで、おそらくイベントなど... -
乗り物系トピックス
メトロ8000系に遭遇
半蔵門線の初代の車両、8000系。19編成が運用に就いていたが、2021年より18000系への置き換えが始まり、残り4編成となってしまった。8000系の姿はちょいちょい見かけている気がして、中央林間から南栗橋・久喜までの広範な運転範囲を考えると、それなりに... -
乗り物系トピックス
南武支線のE127系
南武支線にE127系が入ったのが、2年前の9月13日。運用離脱の期間もあったが、現在は元気に運用に就いている。今回、たまたま川崎を通る時間と南武支線のタイミングがうまく合ったので、覗いてみることにした。(編注:南武支線は日中40分間隔である) 川崎...