2025年– date –
-
関東の未乗路線ってどのぐらいあるんだろう
タイトルの通り。 今年度に入った段階で、関東の未乗路線がどのぐらいあるか調べてみた。下図の赤い線が未乗の区間である。 こうみると、北に東に西に散らばっているのがわかる。JRはもう無いようで、残るは私鉄のみ。 大手私鉄では、下の4区間。 東武鉄道... -
バスで志布志へ【南九州へちょいと乗り鉄②】
前回は、鹿児島空港に1時間遅れで到着したところまで↓ 9時40分発の志布志行きのバスをタッチの差で逃した。次のバスは11時10分発で、1時間30分もの時間が出来てしまった。ここで空き時間ができたからといって、どこか別の場所に寄り道できるわけでもないの... -
NH619便:HND→KOJ【南九州へちょいと乗り鉄①】
鹿児島県、宮崎県あたりには未乗の路線があり、いくつか気になるところがあったので行ってみることにした。ただし日帰りで。 理想は、日南線と指宿枕崎線を両方とも乗ること。しかし、結構色々と調べてみたものの、どうやっても無理なようだ。両線をつなぐ... -
田町駅の工事に伴うイレギュラー運行
4月19日、田町駅の線路切り替え工事のため、京浜東北線および山手線を中心に運休等が発生している。この日、山手線の駒込駅に行く予定だったので、駒込駅へ向かいがてら、その様子を観察してきた。 京浜東北線は品川より南側で折り返し運転。ひとまず品川... -
帰りは遠鉄に乗車【天浜線に乗ってきた話:その3】
新所原〜西鹿島まで天浜線に乗車↓ 西鹿島駅からは、遠州鉄道に乗り換える。遠州鉄道は西鹿島〜新浜松を結ぶ路線。西鹿島駅は浜松市の平野部の北端あたりに位置しており、市を南北に結ぶ鉄道。こちらで新浜松まで行けば、浜松駅に歩いて出ることができる。 ... -
天浜線【天浜線に乗りに行った話:その2】
新所原から天浜線に乗車します。前回はこちら↓ 天浜線の駅舎へは、JRの駅舎からそのまま入ることができる。ただ、ここはいったん外に出て駅舎の外観を観察。 天浜線には国の登録有形文化財となっている駅構造物が多く、この駅もそんな天浜線の雰囲気に似つ... -
まずは新所原へ向かう【天浜線に乗りに行った話:その1】
日中のお出かけのお話。前回は在来線で沼津まで行ったが、今回は新幹線の利用を前提にしてもう少し遠出することにした。身延線を回るのも一案だったが、ここはやはり乗ったことのないところに行くべきかと思い、路線図と睨めっこ。そういえば、静岡エリア... -
5時間の空きがあったのでぶらっと沼津へ
都心近くで、5時間程度の空き時間ができた。 取り立てて急ぎの用事などもないし、昼間にやっておきたいこともなかったので、ぶらっと鉄道に乗ってどこかに行くことに。この時は1月の終わりの寒い時期であり、北に向かう気が湧き起こらなかったので、なんと... -
フルカラーLEDの種別表記についてなど
タイトルまんまなのですが。 現在、鉄道の種別表記はフルカラーLEDの使用が主流となっており、3色LEDの時代に比べて視認性が遥かに向上した。このこと自体は良いのだが、文字を白文字にした場合、白の発色が強すぎるせいか、可読性が落ちてるなあと思うこ... -
スターフライヤーへの搭乗【12月九州北部のぶらり:その6】
熊本タッチしてから福岡空港に戻ってきた。こちらの続き↓ いよいよ東京へ帰還。大人の事情で行きの飛行機がANA指定だったので、帰りもなんとなくANAにしてみた。といっても、これまた大人の事情でプレミアムクラスなどの利用ができないので、ならばとコー... -
画像のサイズ調整終わり!
先日急にwordpressにログインできなくなってしまった。色々と調べていたら、サーバーのファイル容量がいっぱいだったことが原因のようだった。 容量を食っているのはバックアップファイルだったので、とりあえず消すことで解決。そしてこれを機に、これま... -
もうすぐ見納めコンビ
いよいよ土曜日にダイヤ改正。 先日、会社帰りに京王とJRの乗り換えのために新宿駅を経由。思わず目に止まった表示がこちら。 特急はちおうじ、特急おうめのコンビが表示されていたので、普段何気なく見過ごす表示にも目がとまってしまう。 東海道線はグリ...
12