国内旅行– category –
-
鹿児島中央から新幹線+飛行機で帰京【南九州へちょいと乗り鉄⑥】
鹿児島中央には18時31分に到着。ここまでは特急きりしまに乗ってきた↓ ここからは新幹線で博多へ向かう。 なお、今回は日南線の車内で購入した「九州ネットきっぷ」を使用している。宮崎〜鹿児島中央〜博多の経路で、当日購入できる割引きっぷである。ちょ... -
特急きりしま13号乗車記【南九州へちょいと乗り鉄⑤】
志布志から日南線を乗り通し、南宮崎駅に16時10分に到着。前回はこちら↓ さて、この旅はもちろん日帰りなので、最終的には飛行機で東京に帰る予定。この日のために購入した飛行機は、福岡空港を21:05に出発するJA332便。南宮崎から福岡空港までは鉄路で向... -
日南線、最後は超満員【南九州へちょいと乗り鉄④】
志布志から南宮崎駅に向かっています↓ 志布志から乗車した列車は油津行きだったので、油津で一旦下車。 この駅が目的地だった乗客も数人いて、構内踏切を渡って駅舎の方へ向かっていった。 こちらが、ホームから見た油津駅の駅舎。駅舎を出てロータリー側... -
日南線乗車記その1【南九州へちょいと乗り鉄③】
鹿児島空港から志布志駅までバスで抜けてきた。前回はこちら↓ 志布志駅近くの鉄道記念公園に立ち寄り、駅に戻ってきた。天気はよく、2月といえども過ごしやすい気温。東京から厚着をしてきたので、服の下が汗ばんでいる。 志布志駅のロータリー。花壇も含... -
バスで志布志へ【南九州へちょいと乗り鉄②】
前回は、鹿児島空港に1時間遅れで到着したところまで↓ 9時40分発の志布志行きのバスをタッチの差で逃した。次のバスは11時10分発で、1時間30分もの時間が出来てしまった。ここで空き時間ができたからといって、どこか別の場所に寄り道できるわけでもないの... -
NH619便:HND→KOJ【南九州へちょいと乗り鉄①】
鹿児島県、宮崎県あたりには未乗の路線があり、いくつか気になるところがあったので行ってみることにした。ただし日帰りで。 理想は、日南線と指宿枕崎線を両方とも乗ること。しかし、結構色々と調べてみたものの、どうやっても無理なようだ。両線をつなぐ... -
スターフライヤーへの搭乗【12月九州北部のぶらり:その6】
熊本タッチしてから福岡空港に戻ってきた。こちらの続き↓ いよいよ東京へ帰還。大人の事情で行きの飛行機がANA指定だったので、帰りもなんとなくANAにしてみた。といっても、これまた大人の事情でプレミアムクラスなどの利用ができないので、ならばとコー... -
九州新幹線の800系で博多へ戻り【12月九州北部のぶらり:その5】
天神から南下し、最終的に熊本までたどり着いた。前回はこちら↓ 熊本駅へは、定刻より数分遅れて12時52分ごろに到着。ここからは新幹線で博多までとんぼ返り。飛行機が16時ごろであり、お土産の購入しつつ、渡辺通にあるホテルへ荷物を引き取りに行くこと... -
大牟田から鹿児島本線を南下【12月九州北部のぶらり:その4】
西鉄で大牟田に11時34分に到着。前回はこちら↓ ここから先はJR。願わくば熊本まで南下したいが、大牟田から熊本まで直通する列車が1時間に1本の頻度。もし時間が合わなければ、基山まで戻って甘木鉄道に乗るプランに変えればいいっかという心づもりだった... -
西鉄天神大牟田線を完乗【12月九州北部のぶらり:その3】
西鉄の特急に乗って、大牟田に向けて南下中。前回はこちら↓ 花畑駅を出発。花畑駅は文字通り、邸宅に広がるお花畑に由来しているようだ。そういえば埼玉にも御花畑駅という、似たような名前の駅があった。あちらは、秩父夜祭で使用される御旅所が古くから... -
太宰府駅から再び西鉄で南下【12月九州北部のぶらり:その2】
こちらの続き↓ 太宰府天満宮での参拝を終え、駅に戻ってきた。 太宰府駅の駅舎。駅全体が太宰府天満宮をイメージしたデザインとなっている。 駅前はバスロータリーとなっており、博多駅への直通バスが発着している。1時間3〜4本と本数が多いので、バスの方... -
太宰府天満宮へお参り【12月九州北部のぶらり:その1】
12月に所用で福岡へ行ってきた。その際に半日ほど自由に使える時間ができたので、九州北部でぶらぶらと乗り鉄をしてきた。 ここ数年の九州北部の乗り鉄を振り返ってみると、行ったところは長崎方面か筑豊方面。そこらへんも気になる私鉄が残っているのだが...