日常・つぶやき– category –
-
日常・つぶやき
誰かと思えば・・・
たまに埼京線を利用する際は、りんかい線に入った新型車両71-000形が来ないかなあと注目しているのだが、今日は予想だにしていなかったものが来た。 鶯色103系時代をイメージしたラッピング。山手線にE233系が入っていたら、こんな車両だったのだろう。 鶯... -
日常・つぶやき
北海道の高速バスも次々と・・
北海道中央バス株式会社は、高速しゃこたん号と高速むろらん号の運行終了を発表した。 高速しゃこたん号は、札幌から小樽、余市を経由して美国までを結ぶ高速バス。札幌から小樽まで走る高速バスを延長したような形で、一般道を美国まで走る。夏時期には神... -
日常・つぶやき
東京は涼しくなったでしょうか
久々に日帰り遠出に出ていて、この中のどれかで帰ってきました。詳しくは数カ月後の?本編にて。 -
日常・つぶやき
東京駅の人気のない階段
東京駅の総武・横須賀線のホームは地下5階に位置する。改札のある地下1階から、コンコースのある地下4階までは長いエスカレーターを降りるのが一般的なルート。そしてその脇に、ひっそりと階段があることを知っている人も少なくないだろう。 地下4階のコン... -
日常・つぶやき
西馬込へ行ってみた
都営浅草線は西馬込駅を起点として押上駅までを結ぶ路線である。二路線に直接乗り入れており、北側では押上駅より京成押上線へ、南側では泉岳寺駅より京急本線に直通運転している。このうち南側の方では、途中の泉岳寺駅から京急本線へ流れていく列車が多... -
日常・つぶやき
横浜駅での観察から
横浜駅での案内。 こちらが発車案内だが、列車ごとにグリーン車の位置が示されている。もちろん、グリーン車の位置が横須賀線と湘南新宿ラインで異なるため。しかし、◯号車というと両方とも4号車と5号車になってしまうため、柱番号で案内されている。ぱっ... -
日常・つぶやき
湯殿山に行きたい
近いうちに行きたい、と思っていたところのうちの一つ。そういえば2年前に訪れた神威岬もその類であった。 湯殿山は冬季の間は閉山しており、今年は今日から開山とのこと。湯殿山にお参りしたいと思い始めたのは、10年ほど前に先達氏(本当は違うが、ここ... -
日常・つぶやき
関東の未乗路線ってどのぐらいあるんだろう
タイトルの通り。 今年度に入った段階で、関東の未乗路線がどのぐらいあるか調べてみた。下図の赤い線が未乗の区間である。 こうみると、北に東に西に散らばっているのがわかる。JRはもう無いようで、残るは私鉄のみ。 大手私鉄では、下の4区間。 東武鉄道... -
日常・つぶやき
フルカラーLEDの種別表記についてなど
タイトルまんまなのですが。 現在、鉄道の種別表記はフルカラーLEDの使用が主流となっており、3色LEDの時代に比べて視認性が遥かに向上した。このこと自体は良いのだが、文字を白文字にした場合、白の発色が強すぎるせいか、可読性が落ちてるなあと思うこ... -
日常・つぶやき
画像のサイズ調整終わり!
先日急にwordpressにログインできなくなってしまった。色々と調べていたら、サーバーのファイル容量がいっぱいだったことが原因のようだった。 容量を食っているのはバックアップファイルだったので、とりあえず消すことで解決。そしてこれを機に、これま... -
日常・つぶやき
京急蒲田の様子を見にいってみた
京急蒲田駅といえば、京急本線と羽田空港線が分岐する交通の要所である。少し詳しい人ならば、2層に重なった高架から「卜」の字に分岐している様子が要塞のようで、「蒲田要塞」として知れ渡っているだろう。 京急蒲田駅を普段利用している分には、京急本... -
日常・つぶやき
鉄道ジャーナルが休刊だと??
鉄道専門誌の一つ、鉄道ジャーナルが6月号をもって休刊するとのこと。 毎号の特集に沿ったルポは好きで、結構読み耽った記憶がある。あちこち旅行に行くようになる前の自分にとって、リアルな情報を収集する手段であったし、実際に現地に行って確かめたく...