新着記事
-
JL585便にて函館へ(2025年皐月:青函をめぐる①)
5月の頭、函館から程なく離れた八雲町というところへ、所用で少しばかり出掛けてきた。 背景的なこととか 今回はスケジュールの関係で、私にしては珍しく宿泊を伴う。ただ、スケジュールはゆるゆるで、午前中に着いて、夕方過ぎに帰る感じ。したがって、前... -
久々に特急小江戸に乗ってきた
西武新宿線には、有料列車である特急小江戸号が走っている。1993年に登場して以来、その運用には特急専用車両の10000系が就いている。10000系は101系の走行機器を流用していることもあって老朽化もしており、また小江戸号に特急専用車両を使用するのは効率... -
東京は涼しくなったでしょうか
久々に日帰り遠出に出ていて、この中のどれかで帰ってきました。詳しくは数カ月後の?本編にて。 -
東京駅の人気のない階段
東京駅の総武・横須賀線のホームは地下5階に位置する。改札のある地下1階から、コンコースのある地下4階までは長いエスカレーターを降りるのが一般的なルート。そしてその脇に、ひっそりと階段があることを知っている人も少なくないだろう。 地下4階のコン... -
西馬込へ行ってみた
都営浅草線は西馬込駅を起点として押上駅までを結ぶ路線である。二路線に直接乗り入れており、北側では押上駅より京成押上線へ、南側では泉岳寺駅より京急本線に直通運転している。このうち南側の方では、途中の泉岳寺駅から京急本線へ流れていく列車が多... -
鹿児島中央から新幹線+飛行機で帰京【南九州へちょいと乗り鉄⑥】
鹿児島中央には18時31分に到着。ここまでは特急きりしまに乗ってきた↓ ここからは新幹線で博多へ向かう。 なお、今回は日南線の車内で購入した「九州ネットきっぷ」を使用している。宮崎〜鹿児島中央〜博多の経路で、当日購入できる割引きっぷである。ちょ... -
特急きりしま13号乗車記【南九州へちょいと乗り鉄⑤】
志布志から日南線を乗り通し、南宮崎駅に16時10分に到着。前回はこちら↓ さて、この旅はもちろん日帰りなので、最終的には飛行機で東京に帰る予定。この日のために購入した飛行機は、福岡空港を21:05に出発するJA332便。南宮崎から福岡空港までは鉄路で向... -
横浜駅での観察から
横浜駅での案内。 こちらが発車案内だが、列車ごとにグリーン車の位置が示されている。もちろん、グリーン車の位置が横須賀線と湘南新宿ラインで異なるため。しかし、◯号車というと両方とも4号車と5号車になってしまうため、柱番号で案内されている。ぱっ... -
日南線、最後は超満員【南九州へちょいと乗り鉄④】
志布志から南宮崎駅に向かっています↓ 志布志から乗車した列車は油津行きだったので、油津で一旦下車。 この駅が目的地だった乗客も数人いて、構内踏切を渡って駅舎の方へ向かっていった。 こちらが、ホームから見た油津駅の駅舎。駅舎を出てロータリー側... -
湯殿山に行きたい
近いうちに行きたい、と思っていたところのうちの一つ。そういえば2年前に訪れた神威岬もその類であった。 湯殿山は冬季の間は閉山しており、今年は今日から開山とのこと。湯殿山にお参りしたいと思い始めたのは、10年ほど前に先達氏(本当は違うが、ここ... -
日南線乗車記その1【南九州へちょいと乗り鉄③】
鹿児島空港から志布志駅までバスで抜けてきた。前回はこちら↓ 志布志駅近くの鉄道記念公園に立ち寄り、駅に戻ってきた。天気はよく、2月といえども過ごしやすい気温。東京から厚着をしてきたので、服の下が汗ばんでいる。 志布志駅のロータリー。花壇も含... -
関東の未乗路線ってどのぐらいあるんだろう
タイトルの通り。 今年度に入った段階で、関東の未乗路線がどのぐらいあるか調べてみた。下図の赤い線が未乗の区間である。 こうみると、北に東に西に散らばっているのがわかる。JRはもう無いようで、残るは私鉄のみ。 大手私鉄では、下の4区間。 東武鉄道...