MENU

NH619便:HND→KOJ【南九州へちょいと乗り鉄①】

鹿児島県、宮崎県あたりには未乗の路線があり、いくつか気になるところがあったので行ってみることにした。ただし日帰りで。

理想は、日南線と指宿枕崎線を両方とも乗ること。しかし、結構色々と調べてみたものの、どうやっても無理なようだ。両線をつなぐ手段として鉄路、バス、船など選択肢はあるが、それぞれの運行本数があまり多くなく、うまく噛み合わない。バスの時刻が合わないところをタクシーでショートカットしようにも、距離が長すぎて現実的ではなかった。となると、どちらか一方に絞って、吉都線とか肥薩おれんじ鉄道と絡める感じで行くか。

鉄道の方では悩ましい面が多かった一方で、飛行機の方は選択肢が限られていた。思い立った時点で空席のあった便を元にすると、行きはANAの鹿児島空港行き、帰りは宮崎空港→福岡空港→羽田空港と帰る感じになりそう。行く先によっては、鉄路で福岡空港に出てからの飛行機で良いか。あとは当日の気分で決めれば良いかというふんわりした感じで、出発日を迎えた。

今回の出発は羽田空港の第二ターミナル。

プレミアムチェックイン(南)のあたりの改修工事が終わっていて、雰囲気がガラリと変わっていた。

保安検査場内も、プレミアムチェックイン内にもようやくスマートレーンが2列導入された。このスマートレーン、荷物検査自体は楽なのだが、出口に人溜まりが出来るのが気に入らないところ。これまでの方がスムーズに流れていたような気がする。

空港に着いたのが出発の30分前だったので、ちょっとだけラウンジに立ち寄り。

とりあえずコーヒーを一杯。

今回はラウンジを出るのもそこまで慌てなくて良い。というのも、

今回の出発はバスラウンジだったので。バスラウンジへは、保安検査場を挟んですぐのエスカレーターを降りる。第二ターミナルはどんどんターミナルが延びていって、端の方になると歩く距離がとんでもないことになるので、そんなところならバスの方が数倍マシ。

意外と広いバスラウンジ。手ブレしていたけど、顔にぼかしを入れる必要ないからいいか。

数分前に到着。最終案内中であったが、まだゲート前の列が捌けておらず、特別に遅いわけでもなかった。

バスにて移動中、スターウォーズジェットのB767に遭遇。

横もしっかりと撮影。バスの窓越しとはいえ、ターミナルから撮るよりも楽に撮れる。

そして、エプロンのど真ん中にある駐機場に到着。

今回の搭乗便はA321。

右窓側の座席を指定。この時は後方の窓側が取れず、翼近くの席だった。

と、ここでアクシデントに遭遇。安全ビデオが流れたものの、ここから動かない。何かの整備を実施するということで、客室側の出発準備が整った状態でしばらく待たされることになった。途中で電子機器の利用も一旦OKになったように記憶しており、こりゃ長くなるなと。

まるまる1時間遅れ、ようやく動き出した。プッシュバックなしに、そのまま誘導路に出て行ったように記憶している。

離陸。この角度の写真を撮っているということは、RWY23からの離陸だったようだ。

くるっと旋回して羽田空港を見下ろすところ。

で、大体の到着時間がわかったところで機内WiFiに接続。この後の予定を考えねばならない。まあ元々フワッとしたことしか考えていなかったのだが、さすがに1時間遅れると選択肢が狭まってくる。

この先の予定をだいたい見繕ったところで、外に目をやる。離陸から1時間弱たったころで、室戸岬を通過していた。

四万十川とか見えるあたり。

霧島の山々?を見ながらのアプローチ。

鹿児島空港に到着。

到着した時間を見て、もしかしたら?と思って急いでバス乗り場へ。

9時40分発の志布志行きのバスに間に合うかもしれないと思ったが、タッチの差で行ってしまった。タクシーで「前のバスを追いかけて」と言っても良いところだが、おそらくダラダラと後ろをついていく感じになりそうだと判断(市街地の、人が降りる地域に入らないと抜けないだろう)。ここは大人しく諦めることにした。

前に鹿児島空港に来た時も、悪天候で飛行機が遅れ、1時間ロビーで待ちぼうけを食らった記憶がある。何か相性の悪さを感じる。

(続く)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次