2024年– date –
-
新潟空港へ初来訪【2023年11月信越めぐり:その5】
東京から長野に出て、飯山線を乗り通した後、新潟駅までやってきた。前回の話はこちら↓ 新潟まで鉄道で通してきた。あとは東京に帰るだけだが、肝心の飛行機に乗っていない。そのため、新潟から東京までは飛行機で帰ることにしていた。もちろん、両都市間... -
E129系街道を往く【2023年11月信越めぐり:その4】
飯山線を乗り通して、越後川口駅までやってきた。 越後川口駅では上越線が通るのみ。ここから先は長岡方面に行くか、浦佐・越後湯沢方面に行くかの二択である。 乗車するのは、長岡行き。やってきたのは新潟地区の覇者、E129系。115系の時代が終わってから... -
飯山線乗車記【2023年11月:信越めぐり:その3】
長野駅までやってきた。前回はこちら↓ 長野駅からは、今夏のメインディッシュである飯山線に乗車する。発車案内を前回の記事に載せてしまったが、これから乗るのは長野駅10:29発の越後川口行き、終点まで約3時間30分の旅である。戸狩野沢温泉駅、森宮野原... -
しなの鉄道線を乗り通して長野へ【2023年11月信越めぐり:その2】
北陸新幹線で軽井沢駅までやってきた。 軽井沢駅からは、しなの鉄道に乗車する。JRであるか第三セクターであるかを除けば、新幹線の並行在来線区間であることには変わりなく、今回のように時間に余裕のある時でないとなかなか乗る機会もないところ。今回は... -
まずは軽井沢まで新幹線【2023年11月信越めぐり:その1】
関東近郊のローカル線のうち、飯山線に乗ったことがなかったので乗りに行った話。飯山線は、長野県の豊野駅から新潟県の越後川口駅までを結ぶ、100km弱に及ぶ路線。豊野側は全列車がしなの鉄道に乗り入れて長野駅まで直通しており、長野〜豊野〜飯山〜戸狩... -
神戸で少しだけ乗り鉄part2
神戸での乗り鉄後半戦。 とある日の夕食では、大阪の友人と呑みに出かけた。数少ない泊まりの旅行は、大体大阪にいる友人とである。 一次会は福島駅の近くの、日本酒のラインナップが豊富なお店。友人は色々と飲みたい味の感じを伝えながら、奥から色々と... -
神戸で少しだけ乗り鉄part1
12月、神戸に出張で何泊かすることになった。昼間は業務のため何もできないが、朝と夜は自由時間となるため、せっかくなので乗り鉄に出かけた。朝ラッシュならではの列車とか乗ってみたいというのは旅先でいつも思うことだが、家から出発するときは始発で... -
東京駅八重洲南口のバスターミナル
先日、有楽町駅から東京駅まで散歩する際に、東京駅八重洲南口のバスターミナルを通った。こちらのバスターミナルには9個の停留所があり、JRバスとその共同運行便が発着する。(その他のバスは、近年整備が進んでいる「バスターミナル東京八重洲」から発着... -
青梅線は想像以上のアドベンチャー感があった
この夏に関東の未乗JRを潰していった。北関東の盲腸線群を乗り潰したので、完乗・・・と思いきや、ただ一つ乗り残している区間があった。それが青梅線の末端区間(御嶽〜奥多摩)。東京都内に乗り残しがあるのは、いつでも行けると思って今まで足を踏み入... -
2日の件。。
1月2日の夕方、大変ショッキングな事故が起こってしまいました。皆様もそうかと思われますが、飛行機ファンの私にもショックが大きくて、しばらく心ここに在らずの状態でした。 犠牲になった海上保安庁の方々のご冥福をお祈りいたします。 当時の状況など... -
宇都宮からは東武回りで東京へ【北関東乗りつぶし2023年夏の陣:3−4】
真岡鐵道の益子駅から東武宇都宮駅までバスで抜けてきた。前回はこちら↓ まず、今回の目的は真岡鐵道と東武宇都宮線である。なので、後は帰るだけである。東武佐野線やら伊勢崎線、日光線(下今市〜東武日光)など未乗区間は細々とあるが、昼過ぎには帰り... -
益子駅から宇都宮駅までバスでショートカット【北関東乗りつぶし2023年夏の陣:3−3】
真岡鐵道で茂木駅まで乗り通し、そこから少し折り返して益子駅で下車。 益子駅で降りたのは、ここから宇都宮駅までバスが出ているためである。益子駅ー宇都宮駅のバスは、益子駅から真岡鐵道で一つ茂木駅寄りの、七井駅も通ることになっている。七井駅で乗...