新着記事
-
2018年秋:ウイスキーの聖地への旅(その7:エジンバラ経由でロンドンへ)
アイラ島での蒸留所見学を終え、グラスゴーまで戻った。前回の様子は↓ イギリス旅も4日目の後半になった。翌日には飛行機に乗って帰らなければならないと考えると、急に終わりが見えて寂しくなってくる。 さて、グラスゴーのクイーンストリート駅から鉄道... -
2018年秋:ウイスキーの聖地への旅(その6:蒸留所巡り2日目)
前回↓に引き続き、蒸留所巡り。 2日目の出発はボウモアホテルからである。 海沿いにあるので、爽やかな朝を迎えた。 朝ごはんは(スコティッシュ)フルブレックファースト。相変わらず美味しい。毎朝でも食べていたいほどだが、さすがにヘビーか。小瓶に入... -
2018年秋:ウイスキーの聖地への旅(その5:蒸留所巡り1日目)
イギリスに到着し、その翌日にまるまる1日かけてアイラ島に移動した。 アイラ島で朝を迎え、ここから1日半、ようやく蒸留所巡りができる。 アイラ島での予定 まず最初に、今回の旅行記に出てくる地名などについて簡単に模式図にしてみた(橙が地名など、... -
2018年秋:ウイスキーの聖地への旅(その4:アイラ島への移動)
前回の記事では、イギリスに入国してパディントン駅まで到達し、友人と落ち合った。 グラスゴーに向かう夜行列車は、ユーストン駅を23時50分に出発する。まだ18時ごろであったため、ここから夕食タイムとなる。 ロンドン散策 パディントンから地下鉄のサ... -
2018年秋:ウイスキーの聖地への旅(その3:JL43便 HND-LHR)
前回は出発空港の羽田空港のラウンジ巡りで終わってしまった。 ラウンジを後にし、出発ゲートである113番に向かった。B773ということで乗客も多いため、優先搭乗でさっさと乗ってしまうことにした。 ゲートを通過し、エスカレーターで1フロア降りるといよ... -
2018年秋:ウイスキーの聖地への旅(その2:出発は羽田から)
前回、旅行の全体像を導入編として記事にした。 ここからが本編である。 1日目のタスクは①イギリスに入国する、②友人とおちあう、③グラスゴーへ向かう夜行列車に乗る、の3つである。ヒースロー空港へは、羽田を11時20分に出発するJAL便に搭乗となる。 羽田... -
2018年秋:ウイスキーの聖地への旅(その1:導入編)
去年の秋に、ウイスキーの聖地であるアイラ島に行って来た。ハワイ、ベトナムに続いて3カ国目、初めてのヨーロッパ旅行である。 旅の発端はどこまで遡れば良いだろうか。確か2016年のGWの某居酒屋にて、友人と夏にどこに行こうかと作戦会議をしていた。そ... -
2018年3月:京阪プレミアムカーに乗ってみた
北海道から帰って数日後。今度は北陸方面へ行く用事ができた。東京から北陸方面の経路で一番のお気に入りは、飛行機で大阪に飛び、サンダーバードで琵琶湖を眺めながらの北上。今回は大阪〜京都を京阪周りにし、プレミアムカーに乗ってきました。短いです... -
2018年3月:雪の残る北海道へ(小樽を軽く散策してから帰京)
北海道の旅2日目の午前中は、余市にある蒸留所見学をしてきた。 ウイスキー蒸留所を後にし、余市駅に戻ったのは13時前。東京に帰る飛行機は20時発のため、適当にぶらぶらしながら空港に向かうことにした。駅にて列車の時刻を調べたが、次の列車まで1時間... -
2018年3月:雪の残る北海道へ(余市で蒸留所見学)
北海道旅行の2日目です。前回はこちらから この旅行は1泊2日であり、夜の便で新千歳から東京へ帰る。午前中には余市の蒸留所見学を行う予定にしていた。そのため、1日目はどうしても網走から脱出しなければならなかったのだ。ちなみに、この蒸留所見学と... -
2018年3月:雪の残る北海道へ(札幌への移動)
1日目の午前中は、網走で流氷砕氷船に乗船した。 この日は札幌のホテルを予約しているため、午後は札幌へ移動する。砕氷船乗り場となっている道の駅から巡回バスに乗り、網走駅へは13時ごろに到着した。 網走駅前。列車は運休となっているが、駅までの道... -
2018年3月:雪が残る北海道へ(おーろら号に乗船)
網走で少し時間が出来たので、流氷砕氷船に乗ってみることにした。当初の予定ではそのような時間は確保できなかったのだが、思わず観光することができた。そんな経緯は前回の記事にて↓ 乗船場の周辺の散歩を終えて帰ってきた頃には、別の船が停泊していた...