乗車記/路線探問など– category –
-
宇都宮からは東武回りで東京へ【北関東乗りつぶし2023年夏の陣:3−4】
真岡鐵道の益子駅から東武宇都宮駅までバスで抜けてきた。前回はこちら↓ まず、今回の目的は真岡鐵道と東武宇都宮線である。なので、後は帰るだけである。東武佐野線やら伊勢崎線、日光線(下今市〜東武日光)など未乗区間は細々とあるが、昼過ぎには帰り... -
益子駅から宇都宮駅までバスでショートカット【北関東乗りつぶし2023年夏の陣:3−3】
真岡鐵道で茂木駅まで乗り通し、そこから少し折り返して益子駅で下車。 益子駅で降りたのは、ここから宇都宮駅までバスが出ているためである。益子駅ー宇都宮駅のバスは、益子駅から真岡鐵道で一つ茂木駅寄りの、七井駅も通ることになっている。七井駅で乗... -
真岡鐵道に初乗車【北関東乗りつぶし2023年夏の陣:3−2】
前回は下館駅に到着したところまで↓↓ 下館駅からは、真岡鐵道に乗車する。初乗車である。 真岡鐵道の駅名標。次の駅は「下館二高前」だが、日本語の案内は「二高前」と略されている。 発車直前の車内。他に乗客が1名しかいなかったので、超ロングシートの... -
3回目の散歩も栃木方面へ【北関東乗りつぶし2023年夏の陣:3−1】
あてもなく購入した青春18切符を有効活用しようの旅。在来線で日帰りできる範囲ということで、関東近辺の未乗路線を潰すことにし、1回目は吾妻線、2回目は日光線と烏山線に乗車した。この時点で関東の未乗のJR路線は青梅線の末端部のみ。青梅線はいつでも... -
開業100周年を迎えた烏山線に初乗車【北関東乗りつぶしの旅2023年夏の陣:2−6】
日光線に乗車し、宇都宮に到着。前回はこちら↓ 宇都宮駅の周辺で昼食を済ませ、向かった先は烏山線の発車するホーム。烏山線には未乗車であり、乗るならば青春18切符の時期がもってこいだったので、今回乗りに行こうと思っていた。 烏山線は、宇都宮駅から... -
E131系に置き換わった日光線を行く【北関東乗りつぶしの旅2023夏の陣:2−5】
わたらせ渓谷鉄道で間藤駅まで行き、そこからバスで日光まで抜けてきた。前回はこちら↓ 日光駅からは、12:19発のJR日光線で宇都宮へ向かう。 東武日光線の東武日光〜下今市の1駅が未乗車だったため、そちらを1往復してから、1本後(13:10発)のJR日光線に... -
日光までショートカット【北関東乗りつぶしの旅2023夏の陣:2−4】
間藤駅までやってきた。前回はこちら↓ 間藤駅からは、日光駅までバスで抜ける。このバスがあるおかげで、盲腸線を往復せずに済む。1日数往復しているので、時間を合わせれば抜け道として利用できる。 間藤駅前のバス停。道路を挟んでバス停が2箇所あり、実... -
わたらせ渓谷鉄道に乗車【北関東乗りつぶしの旅2023夏の陣:2−3】
西桐生駅まで上毛電気鉄道でやってきた。前回はこちら↓ 西桐生駅からは桐生駅まで徒歩連絡。 桐生駅。こちらは高架駅となっている。壁がシースルーになっているので、これから乗車する列車の姿も捉えられた。 駅舎やホームはJRとわたらせ渓谷鉄道で共用。... -
群馬の鉄道密集地帯を行く【北関東乗りつぶしの旅2023夏の陣:2−2】
東小泉駅までやってきた。前回はこちら↓ 東小泉駅では、島式ホーム1本の何もない状況で、14分の待ち。ここは流石にやることがなくて退屈だった。 発車の数分前に太田方面から列車が入線してきた。赤城行きはこの列車の折り返し。 向かい側には、館林駅から... -
今度は宇都宮線で北上【北関東乗りつぶしの旅2023夏の陣:2−1】
鉄オタの朝は早い。 余った青春18切符を使用した乗りつぶしの旅。前回は群馬県の方に行ったため、今回は栃木県方面に向かうことにする。 まず乗るのは宇都宮線。宇都宮線の初電は上野始発のため、上野駅に向かった。これに乗るために地元の駅の初電に乗っ... -
青春18の旅は最後まできちんとJRで【北関東乗りつぶし2023年夏の陣:1−5】
青春18切符の旅。東武の末端区間を乗りつぶして越生駅までやってきた。 越生駅からの素直に帰宅しようと思うと、東武線をそのまま折り返して池袋に出るのが早くて安いのだが、青春18切符を持っているので、できるだけJRを使って帰りたい。ただし、越生駅を... -
東武東上線系統の末端部に乗車【北関東乗りつぶし2023年夏の陣:1−4】
八高線で降りたのは寄居駅。 寄居駅からは東武東上線、秩父鉄道に乗り換えられる。東武東上線は寄居〜武蔵嵐山、秩父鉄道は御花畑〜三峰口間が未乗区間であり、どちらに行っても良かったのだが、今回は東武東上線の方にした。 寄居駅の改札を入り、左に折...