国内旅行– category –
-
2016年8月:最西端の島へ(与那国へのフライト)
2016年のGWのこと。2年前に波照間島などの離島巡りを共にした友人と飲みながら夏の旅行先の話をしていた。その時の話から、2015年夏に、自分は別の友人と宗谷岬(最北端)、友人は納沙布岬(最東端)に行ったことが判明。今回の友人と2年前に行った波照間... -
2016年3月:大糸線日帰り旅(北陸新幹線に初乗車)
大糸線を北上し、糸魚川までやってきました。 糸魚川では郵便局に行ったり海を見たりして少しだけ時間を潰した。詳しい地図が頭に入っていなかったので、海が徒歩圏内で非常に近かったのは意外であった。 糸魚川には1年ほど前に北陸新幹線が開通しており、... -
2016年3月:大糸線日帰り旅(中央線から大糸線に入り、北上)
※北海道の記事と時系列的に前後します。 3月で有給が余っていたので、平日に日帰りで何処かに行くことにした。 前回の記事にてちらっと触れたが、この時はまだJALの修行をするとも思っておらず、飛行機を使うことはあまり考えていなかった(もちろん修行の... -
2016年4月:北海道の乗り潰し(釧網本線を北上し、飛行機で帰京)
北海道旅行の2日目、札幌から釧路までスーパーおおぞらで移動した。 1時間弱の時間があるため、ここで昼食を取ることにした。事前の調査では、駅近くに和尚市場があり、勝手丼と呼ばれるものが名物らしい。白米を売っているところと、さまざまな種類の刺身... -
2016年4月:北海道の乗り潰し(スーパーおおぞらで一気に釧路へ)
北海道2日目。 1日目は帯広→滝川→札幌とやってきた。 札幌に宿泊していたわけだが、この日は女満別空港からの最終便で東京に帰らなければならない。女満別空港へのアクセスは網走・北見からのバスが主流かと思われるので、そこまで乗り鉄をする。というわ... -
2016年4月:北海道の乗り潰し(根室本線を滝川へ)
羽田空港から帯広空港まで飛び、帯広駅までやってきた。 ここからは乗り鉄である。夜に札幌の友人と会うことになっており、ここから特急に乗れば2時間ほどで札幌に着くのだが、やはりローカル線に乗りたいと思い、滝川経由で向かうことにした。 帯広駅。全... -
2016年4月:北海道の乗り潰し(北海道入りは帯広から)
2016年4月、ひょんなことから一泊でお出かけする機会を得た。北海道の鉄道にあまり乗ったことがなかったので、前年に宗谷本線を走破した勢いを借りて北海道内の未乗区間の乗り潰しをすることにした。特に、旭川〜札幌〜苫小牧のラインよりも東側に乗ったこ... -
2016年1月:岡山日帰り(瀬戸大橋)
吉備線に乗り、備中高松まで往復。 気動車に乗りたい→吉備線→やっぱり海見たくなった→岡山まで戻って瀬戸大橋線へ、という流れ。 いつもながらに計画性が無いものだ。岡山からは マリンライナーに乗車。213系だった頃からマリンライナーにはよくお世話にな... -
2016年1月:岡山日帰り(飛行機で岡山へ)
2016年最初のお出かけは、岡山。 プライベートな用事だったが、岡山の某所に午後に着けばいい感じだったので、とりあえず朝早く行って少しだけお散歩することにした。 岡山への往路はJALの始発便。この頃は、朝出る飛行機に乗るときには第1ターミナルのCap... -
2015年7月:最北端への旅(留萌本線の記念乗車)
北海道旅行の2日目、稚内から留萌まで南下してきた。 ここからは留萌本線に乗車する。 ちょうどこの旅行をする1ヶ月前ほどに、JR北海道の経営状況についてニュースが出ており、その中で特に利用の少ない留萌〜増毛間(留萌本線の末端区間)が廃止の対象と... -
2015年7月:最北端への旅(宗谷岬へ寄ってからオロロンラインを南下)
道北の旅。前回は宗谷本線を完乗し、稚内に宿泊しました。 稚内まで来たので、もちろん最北端の地まで行かなければならない。また、この日の最終目的地は札幌市であり、途中で友人と合流しつつ終電までに辿り着かなければならない。そのためこの日は早起き... -
2015年8月:最北端への旅(宗谷本線で北上)
2015年夏。 これまで半年から1年に一回ぐらいの頻度で高校の友人2人と遠出の旅行をしていたが、そのうちの1人が北海道に勤務となった。その友人に会いに行くのを兼ね、せっかくならばと道北の方に行こうという話が持ち上がった。私も北海道の鉄道はほぼ未...