新着記事
-
2016年1月:岡山日帰り(瀬戸大橋)
吉備線に乗り、備中高松まで往復。 気動車に乗りたい→吉備線→やっぱり海見たくなった→岡山まで戻って瀬戸大橋線へ、という流れ。 いつもながらに計画性が無いものだ。岡山からは マリンライナーに乗車。213系だった頃からマリンライナーにはよくお世話にな... -
2016年1月:岡山日帰り(飛行機で岡山へ)
2016年最初のお出かけは、岡山。 プライベートな用事だったが、岡山の某所に午後に着けばいい感じだったので、とりあえず朝早く行って少しだけお散歩することにした。 岡山への往路はJALの始発便。この頃は、朝出る飛行機に乗るときには第1ターミナルのCap... -
もう少しで乗れなくなる中央線257系
東京に行く用事があり、その時いた「とある駅」から数駅で立川に出て、中央線に乗り換えて東京へ・・・と画策。 いざ中央線に乗り換えようと思ったら、2分後に「かいじ」新宿行き。 新宿まで特急に乗っても、乗り継ぎの東京行き快速は三鷹で追い越した電車... -
2019年 謹賀新年
今年もよろしくお願いします。 1/4、乗り鉄中に出会った京急800系(通称:だるま) 今年もゆるりと更新していきます。 -
2018年搭乗回数
今日が大晦日という実感もなく、ましてや明日から新年だなんて言われてもピンと来ない状態で時間が過ぎている状態。一年の区切りなんて人が勝手に作ったものだろうと思う一方、こうして何処かで区切って定期的に振り返り、次への成長へとつなげて行くこと... -
2015年7月:最北端への旅(留萌本線の記念乗車)
北海道旅行の2日目、稚内から留萌まで南下してきた。 ここからは留萌本線に乗車する。 ちょうどこの旅行をする1ヶ月前ほどに、JR北海道の経営状況についてニュースが出ており、その中で特に利用の少ない留萌〜増毛間(留萌本線の末端区間)が廃止の対象と... -
2015年7月:最北端への旅(宗谷岬へ寄ってからオロロンラインを南下)
道北の旅。前回は宗谷本線を完乗し、稚内に宿泊しました。 稚内まで来たので、もちろん最北端の地まで行かなければならない。また、この日の最終目的地は札幌市であり、途中で友人と合流しつつ終電までに辿り着かなければならない。そのためこの日は早起き... -
2015年8月:最北端への旅(宗谷本線で北上)
2015年夏。 これまで半年から1年に一回ぐらいの頻度で高校の友人2人と遠出の旅行をしていたが、そのうちの1人が北海道に勤務となった。その友人に会いに行くのを兼ね、せっかくならばと道北の方に行こうという話が持ち上がった。私も北海道の鉄道はほぼ未... -
2014年12月:東海道線すごろくの旅
タイトルが全てを物語っているが、東海道線ですごろくの旅をしながら東京に帰った。そもそもなぜこのようなことをやろうと思ったのかも今となってはわからないのだが、ふと湧いて出た話に高校の友人二人が乗ってくれたため、実行することになった。 友人た... -
2014年8月:沖縄離島めぐり(黒島)
3日目の午後。午前中は波照間島を満喫してきた。 石垣島に戻った後は次の島に行く。最終日となる4日目は昼の便で帰るため、次に訪れる島が最後である。石垣フェリーターミナルから出ている船のうち、選択肢は黒島か鳩間島だったのだが、滞在時間が長くと... -
2014年8月:沖縄離島めぐり(最南端の有人島へ)
離島めぐりも3日目。前日の様子はこちら。 3日目は、朝早くからまた違う離島に向かう。朝一の波照間島へのフェリーに乗るためである。波照間島は他の離島が集まっているところから少し南に外れたところにあり、波の荒い沖に出る上に、所要時間も90分程度と... -
2014年8月:沖縄離島めぐり(竹富島と小浜島)
さて、1日目は石垣まで移動して終えました。 今回の宿泊地は、フェリーターミナル前の「南の美ら花ホテルミヤヒラ」。フェリーターミナルの目の前にあり、徒歩1分で行くことができる。ここにしたのは勿論、3泊4日の中2日で色々な離島を巡ろうと思ったから...