国内旅行– category –
-
2021年10月:秋芳洞への旅(その4:新幹線で九州へ舞い戻る)
秋芳洞の周辺を散策し、新山口駅に戻ってきた。前回はこちら↓ 新山口駅に到着したのは13時過ぎ。新山口の周辺で昼食、とも考えたのだが、食の豊富さだとやはり九州がずば抜けている。とりあえず九州に戻ってから昼食を取ることにした。 新山口からの新幹線... -
2021年10月:秋芳洞への旅(その3:秋芳洞に潜入)
こちらからの続き↓ 11時前に秋芳洞に到着した。ここで1時間30分ほど時間をとってあるので、早速観光することにした。 バスを降りたまでは良かったが、まずどちらに向かえば良いのか迷った。普段はもっと観光客が多く、人の流れで自然とわかるのかもしれな... -
2021年10月:秋芳洞への旅(その2:博多から秋芳洞への移動)
秋芳洞を目指す旅。まずは飛行機にて福岡空港にやってきた。その様子はこちら↓ 8時55分頃に福岡空港に到着したら、飛行機の余韻を味わう間もなく地下鉄乗り場に直行した。 次は9時ちょうど発の姪浜行き。その下にある「快速 西唐津」を見て、唐津〜伊万里... -
2021年10月:秋芳洞への旅(その1:JALにて福岡空港へ)
2021年10月のとある平日。2020年にプラチナになったにも関わらず、この年はまだ飛行機に乗っていなかった。そこで、ANAに搭乗しつつ、JALの初回搭乗のボーナスマイルをゲットしにお出かけすることにした。行き先について考えあぐねたが、小学校の教科書に... -
2020年10月:福岡の鉄道を巡る旅(その6:ファーストクラスで羽田へ)
最後の記事を残したままだった、2020年10月の九州の旅シリーズ。前回はこちら↓ 福岡空港からのフライト、これこそが今回のメインディッシュというのは前回記したところ。夕食提供の時間帯の便を、特便レベルの価格で抑えるのはなかなか難しく、日頃からこ... -
2020年10月:福岡の鉄道を巡る旅(その5:ファーストクラスラウンジへ潜入)
福岡県内を鉄道でうろうろし、福岡空港には17時前に着きました。前回の記事はこちら↓ フライトは18時であり、1時間ぐらい余裕がある。お土産もそこそこに、保安検査場に向かった。 福岡空港には一般の保安検査場が2つある。1年前の冬の土曜日に来た時には... -
2020年10月:福岡の鉄道を巡る旅(その4:舞台は博多周辺へ)
筑豊本線を乗り通し、小倉駅まで出てきました。ここから再び鉄道で移動します。前回の様子はこちら↓ 小倉を出る時点で14時ごろ。17時を目安に福岡空港に戻るつもりだったため、3時間ほど時間がある。「小倉から日田彦山線で田川後藤寺、そこから新飯塚経由... -
2020年10月:福岡の鉄道をめぐる旅(その3:若松まで乗り通し)
筑豊本線の原田線の区間を乗り、桂川までやってきました。前回はこちらです↓ 桂川からは筑豊本線を引き続き若松方面に乗ることにした。桂川からしばらくは、住宅街のような様相が続いた。桂川から3つ目の駅、新飯塚は後藤寺線に乗り換えられる主要駅なの... -
2020年10月:福岡の鉄道を巡る旅(その2:筑豊本線)
JALにて福岡空港に到着しました。前回の様子はこちら↓ さて、ここからは8時間ほどフリータイムである。とりあえず博多駅に出て、博多一番街にて朝ごはんを食べながら構想を練ることにした。 九州に来たらなんとなくうどんを食べたくなるもので、数あるお店... -
2020年10月:福岡の鉄道を巡る旅(その1:福岡へのフライト)
2020年の7月にANAのプラチナをとり、興奮冷めやらぬうちにまた飛行機に乗りたくなったため、頃合いを見計らって福岡に往復してきました。 今回の旅行、実は直前まで行き先を札幌にする予定でした。というのも、先日記事にした通り、札幌便によくB772の国際... -
2019年12月:JALとANAと新幹線(復路編)
ANAと新幹線を使って東京から岡山までやってきました。 タイトルからお察しかと思いますが、復路はJALで東京に帰ります。行きは時間の都合でANAに搭乗しましたが、帰りに是非ともJALに乗りたかったのは、11月に始まった都道府県スタンプを集めるためでもあ... -
2019年12月:JALとANAと新幹線(往路編)
2019年の冬、岡山県某所に出かける用事ができました。今回の所用は自分のペースで進められるため、朝はなるべく早く出かけることにします。朝一に岡山に着くためには東京6:00発か品川6:00発の新幹線に乗るのが一番確実です。ただ、新幹線に3時間以上ずっと...