国内旅行– category –
-
2018年3月:雪の残る北海道へ(札幌への移動)
1日目の午前中は、網走で流氷砕氷船に乗船した。 この日は札幌のホテルを予約しているため、午後は札幌へ移動する。砕氷船乗り場となっている道の駅から巡回バスに乗り、網走駅へは13時ごろに到着した。 網走駅前。列車は運休となっているが、駅までの道... -
2018年3月:雪が残る北海道へ(おーろら号に乗船)
網走で少し時間が出来たので、流氷砕氷船に乗ってみることにした。当初の予定ではそのような時間は確保できなかったのだが、思わず観光することができた。そんな経緯は前回の記事にて↓ 乗船場の周辺の散歩を終えて帰ってきた頃には、別の船が停泊していた... -
2018年3月:雪が残る北海道へ(羽田→女満別)
2018年に入り、高校時代の友人らと札幌へ行く話が進んでいた。高校時代の鉄道仲間の一人が札幌で勤務しており(この話は2015年夏の留萌本線の旅でも触れたが)、近しい人4、5人で北海道に行き、巻き込んでどこかへ行こうと話していた。しかし、札幌の友人... -
2017年9月:四国横断の旅(ひたすら特急で松山へ)
飛行機で大阪へ飛び、そこから鉄道で三宮、バスで徳島、鉄道で阿波池田、と乗り継いで来た。 阿波池田からは「南風」で多度津へ出る。 小さい頃から岡山にはよく行っていたので、エンジンをふかす2000系はホームでよく見ていた。20年以上、指をくわえて見... -
2017年9月:四国横断の旅(四国入りは徳島から)
2017年9月の某日、またまた家の用事で北陸方面に行くことになった時のお話。往路は少し自由がきくので、抱き合わせでどこに行こうかなあと思いを巡らせていた。あまり行ったことのないところ・・・と考えていたら、四国に乗り残している鉄道路線が多いとい... -
2016年11月:修行その2〜サファイア達成〜
前回、羽田ー沖縄を2往復して40496FOPまで到達した。 残り9504FOP。前回は1日で10256FOPを稼いだので、同じことをやると50752FOPとなり、サファイアに到達する計算となる。しかし752FOPは余計なので、最後は少しコストを落とすことにした。 まず羽田ー那... -
2016年10月:JGC修行その1
JGC修行、といえばもう既に一般にも知れ渡っているような単語であると思われるが、一言でいえば「JAL上級会員のサービスを受けられる会員組織(=JGC)」に入会するための活動である。詳細は別の記事に譲るとして、JGCに入会するための要件の一つに「一年... -
2016年9月:国内線Fへ初搭乗
9月末に岡山に行く用事ができた。飛行機で行くという前提を置くならば、岡山空港に飛ぶのが普通のルートだが、この年はJGC修行中であるため、修行の王道である羽田ー那覇便を利用して行くことにした。 ※今回の写真はホワイトバランスがおかしいものが多い... -
2016年8月:北陸からは北陸新幹線で一気に帰る
所用で福井に滞在した時の帰り道のお話。往路の話はこちら↓ 理由は忘れたが、帰り道は北陸新幹線回りである。帰りの日、金沢行きの特急に乗ったまでは良いものの、運悪く大雨の影響で北陸本線が遅れており、加賀温泉で1時間ほどの抑止、小松で15分ほどの抑... -
2016年8月:色々寄り道しながら福井へ
与那国島から帰ってすぐに、今度は所用で福井に向かうことになった。東京から福井に行くのには、「東海道新幹線+しらさぎ」「北陸新幹線+サンダーバード」「飛行機+バス」あたりが通常の行き方であろう。目的地、本数、時間、料金、好みなど様々な観点... -
2016年8月:最西端の島へ(最終日)
与那国島3日目。1日目の夜に与那国に入り、2日目に島内観光を済ませた。 3日目は最終日。帰りの飛行機は最終便をとっているので、夕方まで時間がある。この日は午前中にシュノーケリング、午後は久部良地区から少し離れたところの散歩をすることにした。 ... -
2016年8月:最西端の島へ(島内の観光)
1日目は飛行機の移動のみで終わった。 2日目は与那国島を観光する。2年前の離島の旅ではレンタサイクルを活用したが、今回の与那国島は大きい島なのでレンタサイクルはかなりきついと思われ、バスなどを活用しながら1日かけて観光することにした。 今回出...